石井味噌

創業慶應四年の杉桶仕込・純天然醸造・三年成熟味噌の蔵元です。伝承の手造りのままに「信州味噌」本来の色・味・香りを手塩にかけて守り続けております。
住所 | 長野県松本市埋橋1-8-1 |
---|---|
電話番号 | 0263-32-0534 |
ホームページ | http://ishiimiso.com/ |
大久保醸造店

当店は吉野杉のじゅんれいで造られた木桶で長期天然熟成しております。
独自の伝統的醸造法により、大豆をも麹化した奥深い味わいの赤味噌です。
住所 | 長野県松本市里山辺2889 |
---|---|
電話番号 | 0263-32-3154 |
ホームページ | https://www.s-shoyu.com/kura/ookubo |
上高地みそ株式会社

創業以来百余年、伝統の信州みそ醸造で熟知した味噌の特性を活かし、お料理に合ったお味噌をご提案すると共に、信州の物産であるリンゴの他、柚子や山椒、酢などと合わせた新たな味を創り出しています。
住所 | 長野県東筑摩郡山形村8207 |
---|---|
電話番号 | 0263-50-8207 |
ホームページ | http://www.kamikoutimiso.co.jp/ |
株式会社 玉井味噌

松本でも北部に位置する蔵で、帝国ホテルなだ万御用達「限定仕込味噌」が有名。
ふるさと納税でも大人気。
一番人気は、この味噌を食べたらやみつきの「こうじみそ」です。
住所 | 長野県東筑摩郡筑北村坂井561 |
---|---|
電話番号 | 0263-67-3024 |
ホームページ | http://www.tamai-miso.net |
畠山醸造

私共は、有明山の麓にてゆっくりじっくり昔ながらの、手造り味噌の醸造をしております。
穂高の大地と自然の恵みが詰まっています。
住所 | 長野県安曇野市穂高有明2865 |
---|---|
電話番号 | 0263-83-2308 |
ホームページ | http://www5a.biglobe.ne.jp/misoya/ |
藤林屋

今を去る、230年余り昔、初代惣兵衛は酒造りのメッカ・灘より御用商人として松本藩主に招かれました。
松本城の東の善光寺街道の江戸時代より職人の町として栄えた東町に居を構え、糀造りから始まり、現在は味噌・糀・漬物を製造販売しておりま
住所 | 長野県松本市大手4-6-10 |
---|---|
電話番号 | 0263-32-0359 |
ホームページ | http://www.fujibayashiya.jp |
株式会社 丸正醸造

郷土に愛される味噌造りをモットーに、地元大豆と米を主に天然醸造で造る『二年味噌』にこだわる味噌蔵です。
住所 | 長野県松本市出川町7-7 |
---|---|
電話番号 | 0263-26-1647 |
ホームページ | http://www.mi-so.com/ |
丸山味噌醤油醸造店

厳選した国産原料にこだわり、天然熟成の味噌醤油と共に1世紀。
違いの分かる方にお使い頂ければ幸いです。
住所 | 長野県安曇野市明科中川手3728−2 |
---|---|
電話番号 | 0263-62-2026 |
ホームページ | http://www.omiso.jp/ |
株式会社 萬年屋

松本城下の東町(現在の城東)で江戸時代より、糀や味噌を製造しております。
今回は2種類の味噌、味も香りも濃厚な「味噌玉造り」、まろやかな「信州天醸」をご提供しています。
住所 | 長野県松本市城東2-1-22 |
---|---|
電話番号 | 0263-32-1044 |
ホームページ | http://mannenya.ne.jp/ |
醸造元 三立

大正14年創業。三立では地元産大豆を使用するなど原料にこだわり、昔ながらの味噌玉造りによって仕込まれ二年熟成された味噌は味に深みがあり香り豊かな味噌に仕上がります。
住所 | 長野県松本市島立1-3 |
---|---|
電話番号 | 0263-47-1913 |
ホームページ | http://sanritsu-jozo.jimdo.com/ |
山八醤油味噌(有)

弊社は、創業明治4年創業。醤油・味噌の製造販売を行っております。
日本の食卓に無くてはならない伝統調味料。
地域に根ざした味で、ご家庭用・業務用と様々なニーズに合わせご使用いただけます。
住所 | 長野県松本市島立2235 |
---|---|
電話番号 | 0263-47-0308 |
ホームページ |